オンライン
市役所

世代を超えて、この場所が続きますように
オンライン市役所サポーター
柳沼優子さん(福島県・郡山市)

世代を超えて、この場所が続きますように

オンライン市役所がずっと元気に活動できるように

福島県の郡山市で土木職として働いています。今は都市政策課という部署にいて、都市計画の決定や変更に関する業務に携わっています。毎週土曜日にオンライン市役所内で配信されていた「地域の魅力発見!」に出演したことがきっかけでオンライン市役所に入って約2年ほどたちますね。

防災対策課や、県人会などでオンライン市役所を活用させてもらっていて、微力ながら貢献したいと思い、サポーターになりました。オンライン市役所が継続して、活発な活動が行われるように願っています。人同士の新しい繋がりが生まれ続け、新しい学びが得られる機会がオンライン市役所内にずっとあればよいなと思います。

防災の知識をリアルな現場に活かせるように

いくつかの課に所属していますが、防災対策課が思い入れが強いです。この課に入ったきっかけは、立地適正化計画を作る業務に以前は携わっていて、その中で防災指針を盛り込む必要があり、防災とは何なのかを根本的に考えたかったからです。

毎週月曜日に勉強会をしていて、最初入ったときは軽い気持ちで入ったのですが、メンバーの皆さんの熱い気持ちに触れるうちに、防災にどんどん興味が出てきました。

私が普段働いている郡山市役所内の勉強会に誘われたときに、都市計画について話をしてほしいと呼ばれていたのですが、オンライン市役所で得た防災の知識について参加者に話すと、防災関係の所属にいた職員から褒められたときは、嬉しかったですね笑。

災害があると、職員は避難所の設営を行うし、東日本大震災を経験した身としては、職員として有事に備える機会をつくることが大事だなと考えています。

世代を超えて、オンライン市役所を知ってもらえるように

今、東京などに出向している子にはオンライン市役所を勧めています。以前、私が国交省の東北地方整備局に出向していたときに、その上司がよんなな会で橋洗いをしたりしていたので、関心はあったんですよ。いろんな人にいろんなことが聞けることも知ってもらいたいので、役所のランニングクラブ仲間にお知らせするメールの中に、「私事」として、オンライン市役所で学んだことを定期的に庁内にこっそりお知らせしています。

私も若い職員から声をかけてもらって、オンライン市役所に入ったので、この場所がもっと様々な年代の方に活用できるように、私も広報していきたいと思います。




※ ※ ※




引き続き、サポーターになってくれる方を募集しています!活動に共感してくれる方、オンライン市役所の活動をサポートしてくださる方、ぜひご登録いただけますと幸いです!