つながることで、助け合い、支え合える場所
オンライン市役所サポーター
原田 知典さん(兵庫県・神戸市)

忙しい業務の合間を使っての、オンライン市役所での活動
私は現在、神戸市の市民税課で、個人住民税の賦課事務を行っています。今年で6年目になりますが、専門性の向上と業務改善を常に心がけ、また課税ミスを防ぐべく細心の注意をはらって業務にあたっています。また、窓口来庁者の応対をするときには、しっかりと傾聴すること、分かりやすく伝えることを第一に考え、市民の皆様の悩みを確実に解決できるよう心掛けています。
オンライン市役所の存在は知っていましたが、業務が忙しい時期だったこともあり、一度は参加を見送っていました。担当の仕事が落ち着いた時期に、たまたまFacebookでオンライン市役所が盛り上がっているのを見つけ、長野県松本市の栄養士さんから「面白いよ!」とお誘いを受けたため、オンライン市役所に入庁しました。
オンライン市役所では、庁内放送に6回ほど参加させていただいたり、現在課長をさせてもらっているみんなの市民税課に立ち上げから関わらせていただいたりと、すごく有意義な経験をさせていただいています。そんな有益な場をボランティアで運営してくださっている皆さんに少しでも手助けが出来たら、という思いでサポーター登録をさせていただきました。
オンライン市役所の活動が、実務にも良い方向に作用する
オンライン市役所に入って良かったことは、何といっても実務に役立つことです。職場内で困ったことや判断に迷う事例等を相談したとき、全国の仲間が応えてくれたおかげで、円滑に業務を遂行することができました。
また、職場で税に関する研修講師を務めていますが、税の制度自体は全国共通のため、職場で行っている研修をオンライン市役所内でも紹介しました。120人程の方に参加いただき、参考になったと言われたことや、聞いてもらう人のことを考えていろいろ準備したことが、自分にとってもプラスになっています。
そのほか、保健室にも参加しており、ストレッチやマインドフルネスのやり方を実践することで、心の部分でも健康的に働くことができています。公務員しかいない、というところが、心理的安全性につながっているのだと思います。
学び合いの輪をもっと広げたい
今後も、みんなの市民税課の活動をもっと多くの方に知っていただけるよう、活動していきたいと考えています。神戸市では税務部だけで550人の職員が働いていますが、全国には少人数で税務を担当している職員の方もいらっしゃると思います。そのような方にオンライン市役所に参加していただいて、情報交換やスキルアップの場として活用していただけたら嬉しいです。
特に1人で税務を担当している職員の方は、オンライン上に仲間がいる、というだけでも、心にゆとりが出てくると思います。タイミングを見ながらですが、私の職場の新人職員も誘いたいと考えています。
※ ※ ※
引き続き、サポーターになってくれる方を募集しています!活動に共感してくれる方、オンライン市役所の活動をサポートしてくださる方、ぜひご登録いただけますと幸いです!