オンライン
市役所

リアルな出会いのきっかけになるつながりを
オンライン市役所サポーター
筒井加奈さん(高知県庁)

リアルな出会いのきっかけになるつながりを

“庁内放送”出演がきっかけで歴史にまつわる課を立ち上げ

オンライン市役所を知ったきっかけは、後藤 好邦さんがパーソナリティを務める庁内放送「公務員コミュニティリーダーに学ぶ」に出演を依頼されたことです。後藤さんとは「地域に飛び出す公務員アウォード」で知り合いました。

 

それまでも地域での活動はしていましたが、オンライン市役所には全国の公務員が参加しているのが驚きでした。

 

放送では、地元・高知県が誇る戦国武将「長宗我部元親」や関連史跡をもっと多くの人に知ってもらい、地域を盛り上げたいという思いで活動している「高知自作甲胄教室実行委員会」や新たに立ち上げた「長宗我部家臣団」についてお話しました。その中で、オンライン市役所の中には、歴史にまつわる課がないということで。私のような歴史好きの事務職は、歴史、文化財に関係する部署に配属されることってなかなかないんですけど、歴史を地域の観光につなげるようなアイデアを実現する課にしたいと思って「地域の歴史ロマン探求課」を立ち上げました。

地味でも実務に役立つ「消防団を盛り上げよう課」

参加している課の中で、ニッチだけど大事だと思うのは「消防団を盛り上げよう課」です。私もですが、自分自身も消防団に入っていますが、課には消防団担当の職員さんもいます。各消防団での装備の違いや、報酬の支払いに関する実務のことなど、他の地域の人と話せて自分の知見が広がるのが大変役立っています。

 

他にも、ラーメン部やアニメ漫画部にも入っています。公務員といえど、24時間仕事をしているわけではありません。趣味でつながれるからいいと思いますし、仕事・地域活動・趣味それぞれの関連化があり、バランスもいいと感じています。

 

それぞれの定例会ではzoomを利用させていただいたり、事務局に準備してもらって助かっています。また、運営の人たちがいろんな面で頑張ってくれているので、自分にできることをしようと思い、サポーターになりました。

気軽に参加できるように選択肢を広げる

活動に参加する人が増えるように、気軽な場がもっとあればいいと思い「ビール部」も立ち上げました。全国各地のクラフトビールを紹介したり、好きなビールをおすすめしたりする場です。この部をきっかけに人とつながって、他の課にも参加してもらえたらと思っています。

 

さらに、オンライン市役所のつながりをリアルの出会いにつなげていけたらと感じています。。今はあまりいけませんが、出張で行った場所で誰かに会いに行ったり、視察先を探すときに声掛けさせてもらったり。ラーメン部やビール部では、例えば地域ごとに集まっておすすめのお店に食べに行ったり。ここでの出会いがリアルでもつながっていくといいなと思います。




※ ※ ※




引き続き、サポーターになってくれる方を募集しています!活動に共感してくれる方、オンライン市役所の活動をサポートしてくださる方、ぜひご登録いただけますと幸いです!